灯りを備蓄しよう!【パナソニック 単3形・単4形 USB入出力充電器 BQ-CC91】

灯りを備蓄しよう!【パナソニック 単3形・単4形 USB入出力充電器 BQ-CC91】

  • 88
  • 1

2021年3月8日に書いています。
もうじき東日本大震災から10年。

日本に住んでいる限り、地震や台風、大雨などに遭わずに過ごすことはできません。
季節関わらず、何かしらの災害に見舞われています。
衣・食・住、さらに電気・情報が自分の身を助けてくれます。

☆災害時に困ること☆
・停電で暗い→灯りがあるといいね
・寒い→保温器具があるといいね
・冷たい→温める手段があるといいね

ここでは、灯りについてお話しします。
停電に遭遇してみて痛感するのは、夜真っ暗なのは想像以上に心細いということ。
女性の一人暮らしだとなおさら怖い。

防災グッズを揃える時、考えて頂きたいのが継続的に灯りを使い続けられるシステムの構築。

これから提案する製品たちは5,000円ちょっとで手に入ります。
「パナソニック 単3形・単4形 USB入出力充電器 BQ-CC91」「パナソニック 単4形充電池 大容量モデル eneloop pro BK-4HCD」「東芝 ミニカラーLEDライト 88ルーメン 防滴仕様 KFL-403M」の3点です。

「パナソニック USB入出力充電器」は単三・単四充電器でありつつ、モバイルバッテリーとしてスマホを充電することもできます。
「パナソニック eneloop pro」はちょっと容量の大きな充電池。
「東芝 ミニカラーLEDライト」はそこそこタフで安価なLEDライト。

停電をしてしまうと「パナソニック 単3形・単4形 USB入出力充電器 BQ-CC91」を充電することができなくなるので、ポータブル電源やソーラーパネルがあるとなお安心!
おすすめのポータブル電源「Anker PowerHouse200」はキロクミーに記録してあります。

https://kiroku.me/photo/1364/

実際に災害が起きてからだと手に入らないので、余裕があるうちに確保したいですね。

10年前、東日本大地震でとても辛い思いをしました。
家族を失い、電気やガスがない日々が何日も続き。

災害を避けることはできないけど、災害に伴う苦痛を軽減する工夫はできる!
災害対策グッズのことを考える機会になれば、と思い書いてみました。
ではでは〜♪

投稿者

mirimaru
mirimaru